折れる動き「ケブラ」が効果的なシーンとは?

2017年4月24日オフェンス, 個人戦術, 戦術

Futsal Life

ケブラとは、ポルトガル語で「折れる」という意味の動きです。

オフザボールの動きの一つで、相手のマークを外す際に効果的な個人戦術です。

コート上を走り回っているのにパスがこない人、パスを受けてもディフェンスとの距離が近くて思うようにプレーできないという人はケブラを取り入れてみましょう!

ケブラとは

ポルトガル語で「折れる」という意味の動きです。もう少し噛み砕くと、走っている途中に方向転換を入れる動きを指します。

オフザボールの動きの一つで、ランの方向を瞬時に変えることで、ディフェンスとの距離を作りボールを受けるスペースと時間を作り出す動きになります。

本来ボールの欲しい場所より少し奥(1、2歩程度)まで走り込み、折り返してきた(=元々ボールが欲しかった)場所でボールを受ける動きや、ディフェンスの裏に回り込む動きの途中で体を入れ替えてディフェンダーの前を抜ける動きがあります。前者はほぼ180度の方向転換ですが、後者は30度〜60度程度で違いはありますが、どちらもケブラになります。

ケブラの狙い

ケブラをすることで、相手ディフェンスと距離を作り出すことができます。

オフェンス側の動きにディフェンスが反応するまでの時間が相手との距離になるので、ケブラの切り返しが鋭ければ鋭いほど距離と時間を稼げます。ケブラのタイミングに合わせてパスを受けることが出来た場合、ディフェンス側は完全に後手に回り、オフェンス側が有利な状態になります。

一瞬の間合いを作る動きのため、実力差がありすぎる相手の場合はあまり効果がないかもしれませんが、実力が拮抗すればするほど、レベルが上がれば上がるほど、その一瞬の間が命運を分けることになります。

ケブラとフィンタの違い

フィンタ(フェイク)と似た動きになりますが、大きなな違いはパスを受ける位置になります。

フィンタの場合は、予備動作を入れることでディフェンダーとの間にスペースを作り、元の位置でボールを受ける動きになります。

一方、ケブラは中抜け等で次のポジションへと移動する時に方向転換(折れる動き)をして、受ける位置をずらす動きになります。

どちらもディフェンダーの予測をずらすことでスペースを作る動きに違いはありませんので、厳密な違いにこだわる必要はありません。

ケブラが効果的なシーンとは?

フィクソが中抜けをするときに、ジャグナウの動きのモーションとしてディフェンスの裏側を抜ける途中で、ケブラで切り返してボール側に寄っていくことで、エントレリネアスの動きになります。上手くいけば連続して自分のマークの背後を取ることができます。

アラやフィクソが中抜けして外に流れる動きからアラコルタで中央に戻ってくる動きとして非常に有効です。

ピヴォやアラがポストに入る時、敵の裏を取る動きからケブラで前に入ってくる動きとして活用できます。

ジャグナウでコーナー方向に抜けてケブラで折り返す。

といったように、他の個人戦術の動きを撮る前に相手を引き連れてケブラで折り返すことで、他の個人戦術に繋げるように使うことで効果が倍増します。

参考動画

まとめ

上手なプレーヤーほど、ケブラやフィンタのようなオフザボールの動きを頻繁に行っていて、高いクオリティーで実施しています。

ケブラは前後の緩急の差やタイミングが命です。普段の練習やプレーで意識して取り組んでいきましょう。