フットサルコートに合ったシューズを選ぼう

フットサルで一番重要なアイテムはフットサルシューズです。
もちろんフットサルにも専用のシューズがありますが、大きく分けると体育館などでプレーするためのインドアシューズ(室内用)と人工芝などでプレーするのにアウトドアシューズ(屋外用)とあります。
フットサルシューズの違い
- インドア用フットサルシューズ
- アウトドア用フットサルシューズ
フットサルシューズを購入する際は、普段プレーしているコートに合ったものを購入しましょう。
色々なコートでプレーする場合、両方用意しておく必要があります。
別記事に、どのコートにどちらのシューズが向いているかを記載していますので、よろしければご参照ください。
アウトドア用シューズを体育館やスポーツタイルで使用すると踏ん張りが利かずに滑って怪我をしてしまう恐れがあります。また、床を傷つけてしまうため、絶対に使用しないでください。
蛇足ですが、兼用のシューズも出ていますが、種類が少ないのと違いを把握できていないため割愛させていただきます。
インドア用フットサルシューズ
靴底(ソール)が飴色(薄いベージュ)で滑り止めの突起がないシューズです。そのため、溝はありますが、ソールは平らになっているので、ボールを扱う感触や体育館、スポーツタイルでのグリップ力に優れています。
利用とともにソールがすり減っていく事や埃が着いたりすることで徐々にグリップ力は失われていきます。靴自体が痛んでいなくても、イメージ以上に滑るようになってきたら怪我防止のためにも買い替えを検討した方がよいでしょう。
濡れぞうきんや滑り止めスプレーの利用も効果的です。
アウトドア用フットサルシューズ
靴裏(ソール)に滑り止めの突起のあるシューズです。
突起が「大きいタイプ」と「小さいタイプ」の2種類があります。滑りやすいコート(濡れた人工芝や土のコート)では突起の大きいタイプ、滑りにくいコート(長めの人工芝のコート)では突起の小さいタイプをお勧めします。
繰り返しになりますが、体育館やスポーツタイルのフットサルコートでは使用しないでください。