脱初心者の動きの第一歩:コルティーナ(カーテン)
フットサルの練習で必ず言われるのが、「パスをしたら抜ける」という動きです。この抜ける時の動きの一つにコルティーナ(カーテン)というオフザボールの動きがあります。
上級者のチームを見ていると、抜ける動きが単純な場所移動ではなく、目的を持ったプレーになっています。このカーテンの動きをマスターすることで、自分自身の動きを良くするだけでなく、仲間の動きに貢献していきましょう!
コルティーナ(カーテン)とは
カーテンとは、ボールホルダーとそのディフェンダーの間を抜ける動きになります。相手ディフェンダーの視界から味方のボールホルダーを隠し、味方の動き出しのタイミングを隠すことができます。
ポイントは、自分が積極的にボールを受け取るための動きというよりは、カーテンの動きで味方をマークしているディフェンダーを一時的に無効化し、瞬間的に2vs1の時間を作ることにあります。相手ディフェンダーのタイミングをずらし、ミスを誘うプレーとも言えます。
後列でプレーするフィクソや、フィクソとパス交換をするアラがマスターすべき動きです。
カーテンの動きのメリット
カーテンによる味方へのサポートで、味方の攻撃の選択肢を増やすことができます。上手いプレーヤーにとって、一瞬の数的有利が生み出すメリットは計り知れません。カーテンの動きの後、いいパスを味方に送ることができ、いい動き出しができて、相手より少し有利な状況でリターンを受けることができるといったイメージです。
また、このプレーは自分自身がボールを受けることが前提の動きではないため、足元のプレーに自信がない人でも実践できるのもメリットですね。ポジションを移動しても何をしていいかわからない人でも、パスの後はカーテンを仕掛けるというチーム内での約束をしておけば、チーム内での動きが良くなり、ローテーションやパス交換での崩しの頻度が増えていくでしょう。
カーテンを仕掛ける動きとほぼ同じ動きからブロックに切り替えることができるのも強みです。
カーテンのコツ
自分のマークを引き連れていく必要があるので、全力ダッシュでカーテンをかけるのはNGです。自分のマークを味方をマークしているディフェンダーにぶつけるようなイメージで間に割り込んでいきます。
カーテンで間に割り込んでいっても、相手ディフェンダーは元々マークしていた味方のボールホルダーをマークし直すために動きなおします。そのタイミングで敵のディフェンダーを邪魔するのではなく、自分が次のプレーに映るタイミングになります。
参考動画
まとめ
フットサルでカーテンという言葉を聞いたことのある人は多くないと思います。ただ、意外と初心者から上級者まで使える有効な戦術です。難しい戦術ではありませんが、プレス回避を含め、様々なプレーで活かすことができます。
是非マスターしてもらいたいプレーです。