フットサルで最も多い数的不利の1vs2のシチュエーション
ディフェンス1人、オフェンス2人の数的不利な状況でのディフェンスです。
試合中に何度も発生する状況ですが、ゴレイロと連携して対応出来れば失点の可能性は大きく軽減できます。この状況を安定して守りきれるメンバーがいれば、残りの3人は思い切って攻撃を仕掛けることができます。
1vs2の数的不利
数的不利で味方が自分1人、敵が2人の場合の守り方です。試合中に何度も発生する状況です。特にフィクソを中心にディフェンシブなプレーをする人が、この状況を乗り切れるかどうかはチーム全体のオフェンスにかけられる人数にも影響してくるので、何度も練習をして冷静に対応できるようになりましょう。
普段からこのシチュエーションを想定した練習を多く行うことをオススメします。オフェンス側は有利な状況で確実に点を決める練習になり、ディフェンス側は不利な状況から攻撃を遅らせることで失点を防いだり、ボール奪取からカウンターで形勢逆転を狙えるようになります。
1vs2の守り方
1vs2での守り方と言っても、自分のポジションやボール、敵との距離、角度によってプレー内容は変わります。
ボールがゴールから遠い場合
ボールがハーフライン付近にあって、自分のゴールから遠い場合、もう一人の敵とのパスコースに入りながら自陣に下がります。シュートコースに入る必要はありません。ゴレイロとして練習している選手であれば、シュートが来るとわかっている状態でのミドルシュートは防いでくれます。
一番失点しやすいのは中にカットインするようなプレーからのシュートです。出来るだけ利き足が外側になるように誘導し、利き足でのシュートをコーナー側に追い込んでいくように早い段階でパス交換させてからパスコースを切る方が有効です。具体的には、相手が二人とも右利きの場合、ディフェンス側からみて右サイドの選手がボールを持つようにパスコースを調整する感じです。その場合、もう一人の選手がファー詰めを狙って来るので、そのパスだけは絶対に止める必要があります。
ディフェンス開始位置
第2PKのマークあたりまで下がると、ゴレイロがディフェンスに参加しやすくなるため、1vs2から2vs2の状況で守る事ができるので、ディフェンス側からアクションをかけます。この時もシュートを打たれる事より相手がパス交換をする方が厄介なので、パスコースを切ったワンサイドカットの状態でディフェンスをしましょう。特に股下は要注意です。
パスコースを完全に切ってしまうと、もう一人のオフェンスはプレーに参加していない状態になり、ディフェンス2 vs オフェンス1となり、かなり有利な状況に持っていくことができます。
ゴレイロの役割
シュートならゴレイロがブロックします。フィールドプレーヤーがファーへのシュートやパスを選択できないようなディフェンスができていればほぼ失点せずにすむでしょう。
万が一、ファーへのパスも通ってしまった場合、ゴレイロが素早く切り替えてファーの選手に1vs1でディフェンスを挑みます。フィールドプレーヤーはファーの選手への対応はゴレイロに任せて、折り返しのリターンパスやファーへのシュートを警戒しましょう。
ボールロスト時に敵の近くにいる場合
ボールロスト時点で敵のボールホルダーの近くにいる場合、わざわざ離れる必要はありません。この時、ファーサイドへのシュートやパスのコースを切りながらプレッシャーをかけることが出来れば相手が攻め続けるにはドリブル突破かシュートしか選択肢がなくなります。1vs2のはずが、ゴレイロを含めて2vs1での対応となるため、防ぎきる可能性が上がります。
ニアへのシュートはゴレイロが全神経を集中してブロックしましょう。ファーサイドへパスが通ってしまった場合、ゴレイロは素早く切り替えてファーサイドでパスを受けた選手と1vs1になります。フィールドプレーヤーはパスを出した選手へのリターンパスやファーへのシュートのケアをします。
その他の数的不利の場合の守り方
参考ディフェンス2 vs オフェンス3
ディフェンスのうち1人は、1vs2の時と同じようなイメージでボールに対してアプローチしますが、もう1人がファーをケアできるため、比較的守りやすい状況です。
参考ディフェンス1 vs オフェンス3
失点しなければラッキーというぐらいのピンチです。ボールをカットすることより相手の攻撃を遅らせて、味方が戻って来るまでの時間を稼ぐことを優先しましょう。
まとめ
自陣に下がっている途中の中途半端な状態では絶対に自分からは仕掛けないようにし、ボールを奪う事より相手のプレーを遅らせることを最優先にしましょう。うまく時間を使わせる事が出来れば味方が戻ってくる時間を稼げます。
フィールドプレーヤーがパスコースを切ってディフェンスをすることで、1vs2の状況からゴレイロを含めた2vs1の状況を作り出して防ぐのがコツです。